開講授業-地方財政論

高崎経済大学・水曜5限(211)地方財政論(2018年度・5限)

経済事情・経済制度 (3・4年生)


質問・感想を送る

授業感想・質問フォーム(pass必要):講義資料に掲載しているQRコードのサイトURLと同様のフォームです。リアクションペーパーと同様に、質問・感想内容を次回授業までに資料に打ち出して配布します。

(QRコードをクリックしてURL先に行くこともできます)


講義の概要

本講義の目的は、地方財政に対する理解を深め、今の日本が抱える財政問題・社会問題について様々な観点から考察できるようになることである。福祉や行政サービス等、地方自治体が提供するサービスは、住民の生活に密着した身近な存在である。また近年では、地方創生や待機児童等の問題が多くの人々の関心を集めている。しかしながら、地方財政が実際にどのような課題を抱えているか、普段の生活ではなかなか知ることができないのが現状ではないだろうか。そこで本講義では、地方財政が直面する課題を制度ごとに整理し、その上で地方財政論の学術的な考え方を紹介する。地方財政に対する理解を深めることを通じて、今後の社会に対する見方を広げてもらいたい。


地方自治体が担う給付・サービスの役割を学ぶことを通して、現在日本が直面している様々な地方財政の問題に対する理解を深める。他国の事例や歴史的な制度の変遷を豊富に学び、現実の地方財政の課題を多角的に検討し今何ができるのかを考えられるようになることが理想である。講義への授業態度、中間レポート、期末試験によって評価する。特に期末試験を重視する。授業では任意でリアクションペーパー、あるいは質問フォーム(Web)で質問・感想を提出することを推奨している。これを授業に対する積極的参加の指標として加点を行う。具体的には授業の進捗状況を見ながら決めるので、注意されたい。     

補完的な関係となっているため、できる限り『地方財政論Ⅱ』とセット履修を勧めたい。また、より深い理解のために『財政学』や『公共経済学』の履修を勧める。講義資料は、授業内で配布するが、できる限り担当者HPにも同資料を掲載する予定である。昨年度の講義資料を事前に閲覧することを希望する者は、担当者にその旨を連絡すること。   

参考書:沼尾波子・池上岳彦・木村佳弘・高端正幸(2017)『地方財政を学ぶ』有斐閣。

池上岳彦編(2015)『現代財政を学ぶ』有斐閣。


講義資料

シラバスURL:http://www.tcue.ac.jp/college/ec/001683.html専門教育科目(経済学科)

※講義録は、boxのウェブストリーミング機能を使って配信しています(ダウンロード不可、webブラウザのストリーミングのみ、スマホ対応、pass有り)。

高崎経済大学HP:授業評価アンケート結果(大学講義の平均値)


秋学期第1回:ガイダンス

春学期の復習と秋学期の内容について説明します。

秋学期第2回:「納税者の反乱」

「納税者の反乱」を事例に租税抵抗の問題について考察し、地方税の意義について検討します。

RESASのリンク

秋学期第3回:課税自主権

地方税の課税自主権に関して、革新自治体を事例に検討します。

秋学期第4回:租税競争

租税競争を理論と実証の両面から検討し、地方税のあり方について説明します。

秋学期第5回:地方税の制度と歴史

日本の地方税制の制度と歴史について学びます。

秋学期第6回:税源偏在是正問題

都市部と地方部における税源偏在是正措置をめぐる議論を整理し、あるべき地方税制について検討します。

秋学期第7回:地方財政計画

地方財政計画の仕組みを説明し、マクロベースの財源保障のあり方について考察します。

秋学期第8回:地方交付税

地方交付税交付金の仕組みを説明し、ミクロベースの財源保障のあり方について考察します。

秋学期第9回:国庫支出金

国庫支出金の仕組みを説明し、特定補助金の歴史的意義と課題について検討します。

秋学期第10回:財政破綻と自治体基金

夕張市やデトロイト市の財政破綻を事例に地方債制度のあり方について検討し、近年話題に上がっている「自治体基金」問題について考察します。

秋学期第11回:地方財政の予算と公会計

地方自治体の予算と公会計のあり方について検討します。

秋学期第12回:国と地方の協議の場(レポート提出締切)

国内外の「国と地方の協議の場」を事例に政府間財政関係のあり方について検討します。

秋学期第13回:地方自治と市民参加

財政民主主義、市民参加、地方自治をめぐる議論を整理しながら、地方財政の自治の姿について検討します。

秋学期第14回:まとめ・復習 

本講義のまとめと総括を行います。

秋学期補講(第14回後の6限に実施予定)

春学期第1回 ガイダンス:地方財政とは何か?なぜ重要なのか?(2018/04/11)

国と地方の財政はどう違うのか?なぜ地方財政を学ぶのか?について論じます。

春学期第2回 危機に直面する地方経済(2018/04/18)

現在、日本の地方自治体が直面する様々な経済・社会的課題について論じます。

春学期第3回 地方財政にみるニーズの多様性(2018/04/25)

地方自治体が住民のニーズをどのようにして充足しているかについて検討します。

春学期第4回 地方財政における日本の特徴(2018/05/02)

日本における地方財政の特徴を国際比較の観点から理解を深めます。

春学期第5回 地方財政の国際比較(歳出編)

地方財政の歳出構造・政府サービスについて、国際比較の観点から理解を深めます。

春学期第6回 地方財政の経費論(『決算カード』回)

地方財政における経費がどのような構造になっているかについて、決算カードや財政比較分析表から読み取ります。

総務省HP:決算カード

春学期第7回 現金給付/現物給付、普遍主義/選別主義

社会保障サービスにおける供給方式について、地方財政との関係を踏まえながら論じます。

春学期第8回 地方財政の役割①:生活保護

日本における生活保護制度と地方財政の関係を論じ、あるべき生活保護制度の姿を考えます。

春学期第9回 地方財政の役割②:医療保険

日本における公的医療制度と地方財政・社会保障基金との関係を論じ、あるべき公的医療制度の姿を考えます。

春学期第10回 地方財政の役割③:介護保険

日本における公的介護保険制度と社会保障基金との関係、障がい者政策と地方財政の関係を論じ、あるべき介護サービスと障がい者政策の姿を考えます。

春学期第11回 地方財政の役割④:教育

日本における公的教育制度と地方財政の関係を論じ、あるべき公的教育制度の姿を考えます。

春学期第12回 地方財政の役割⑤:子育て政策

日本における保育問題と地方財政の関係を論じ、「子育ての社会化」について検討します。

春学期第13回 地方財政の役割⑥:公共事業

日本がなぜ公共事業に依存していったかを、政府間財政関係を歴史的観点から分析し、今後の公共事業の姿を考えます。

春学期第14回 講義まとめ

春学期補講

参考資料・サイト集

地域経済分析システムRESAS経済産業省が開発した経済地域分析システム

日本経済新聞「人口減少地図」

地域別統計データベース

地方財政状況調査関係資料決算カード財政分析比較表を閲覧することができる。

自治体国際化協会ウェブサイト「各国の地方自治」:諸外国の地方行財政制度について解説している。

千葉市 市税の使いみちポータルサイト

空き家バンク

総務省「地方財政制度」

福島県HP「財政用語豆知識」便利な財政用語集

高崎市の財政(高崎市HP

地方財政白書



  • お問い合わせ・質問・感想